ワーママ、産業保健師になります

ワーママ

4歳と6歳の男の子を育てている30代後半のワーキングマザーです。

大学の看護学部を2010年に卒業しています。

卒業前に産業保健師を志し地域看護学のゼミに所属していましたが、当時は就職活動の方法もわからず、大学の先生のつてで1社のみ応募しましたがご縁を頂くことは出来ませんでした。

大学病院に看護師として勤めている間も産業保健師への希望は捨てきれず、エージェントの方へ相談しに行ったこともありましたが、待遇面で圧倒的に大学病院の看護師の方が良かったこと、育休や産休のことを考えると安定した大学病院にいた方が良さそうと思ったことから看護師を頑張り続けていました。

そして8年看護師として勤めたところで産休、育休を取得し二児を出産。

合計5年間もの産前産後休暇、育児休暇を取得しました。

大きな病院だったため職場から早く戻ってくるような圧力もなく休暇を貰うことが出来ました。

育休後看護師として復職しましたが、子どもを抱えながらの仕事に限界を感じ…。

この度10年以上在籍していた大学病院を退職し、産業保健師として働き始めることになりました。

産業保健師の求人は少なく、転職活動や業務の実際など分からないことも多かったためこちらのブログで情報発信出来ればと思います。

また、保健師ならではの健康情報についてもお伝えできればと思います。

宜しくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました